2023.08.12😻Instagramもよろしくね😻こんにちはえりですお盆休みは母が来たり、普段できないことをしたり…あっという間でした今日は隙間時間を使ってカトラリー磨き☆彡簡単だけど地道なこの作業💧銀磨きのクリーナーをつけて柔らかい布で丁寧に💛毎日使うモノではないからうっかりすると黒ずんでしまうから悲しいのよね😢心を込めて一本ずつ丁寧にピッカピカになりました☆気持ちもスッキリよかった~!これからも少しずつ気が向いた時...
2022.08.24 HP: 収納&空間コンサルタント ♡収納あとりえ♡もろおえりの「ちょこちょこ収納」こんにちは。もろおえりです。久しぶりの投稿です…💦八月も終わりに近づいていいますね。皆様いかがお過ごしですか?先日、夫からのこんなプレセントが👀「はい、これね!」の一言(笑)京セラのセラミック包丁が使いやすく、長年使っていました。愛着があったので、何度も京都まで包丁を送り研ぎ直ししていただいていたのです...
2020.08.13 HP: 収納&空間コンサルタント ♡もろおえりの「ちょこちょこ収納」こんにちは。もろおえりです。私にとって夏は、 テンションが上がる季節あまりの暑さに、外出も億劫になりがちですが、 暑さに挑むような気持ちで頑張っています! あの黒いサンバイザーかぶって自転車にも乗っていますよー。 ところで、 数日前ですが、ささっと冷蔵庫の整理をしました。 家の中は涼しくて快...
2020.08.05 HP: 収納&空間コンサルタント ♡もろおえりの「ちょこちょこ収納」梅雨明けと同時に、30度超えの予報が並んでおりますが…暑いけれど、暑すぎるけれど、夏は好きです♡元気がでて、活動的になりませんか??今日は計量カップについてです。皆様、どんなものをお使いですか?私は、硝子が好きで長年使っています。衛生的、そして美しいです~♡でも、電子レンジに入れると熱くなりすぎて大変!布巾で包んで...
2019.09.27 HP: 収納&空間コンサルタント ♡もろおえりの「ちょこちょこ収納」♡こんにちは。もろおえりです。秋晴れが続いております~秋はこうでなきゃ!移動は自転車で気持ちよく過ごしております。一年中冷たいものを飲まれる方もいらっしゃいますが…そろそろ、あまり使わなくなってきたもの…「氷」夏場は切らさずに作っておきますよね。お水を足すタイミングでケースの中は洗いますが、毎回分解してまでは…ちょ...
2019.08.04 HP: 収納&空間コンサルタント ♡もろおえりの「ちょこちょこ収納」♡こんにちは。もろおえりです。今朝は、嬉しい!暑い!1時間を過ごしました。新潟の知人から届いた黒崎茶豆、トウモロコシ、そして新潟名産かきのもと(菊)さ~て、頑張って茹でもの開始!この茹でものをするのに大活躍なのがこの大鍋です。↓↓↓この大鍋は、実家の母から譲り受けたもの。使用後は、こんな風に丈夫な紙袋にいれて…↓定位...
2019.06.18 HP: 収納&空間コンサルタント ♡もろおえりの「ちょこちょこ収納」♡こんにちは。もろおえりです。今日は、お夕飯の支度のついでにすこしお惣菜作りを。これをしないと、冷蔵庫がさびしくなっちゃう(>_<)それに、一品欲しい時、さっと出せるのでラクですよね。保存容器は、結婚した頃から、ず~っと、このガラスの容器を使っています。ガラスは臭いもつかず、中身も確認でき、電子レンジもOKなので...
21019.06.11 HP: 収納&空間コンサルタント ♡もろおえりの「ちょこちょこ収納」♡こんにちは。もろおえりです。今日のお夕飯は「生姜焼き」にしようと、八百屋さんで生姜を購入して帰宅~♪さぁ、新鮮なうちに生姜のストック作りもしちゃおう!これは「針生姜」お水にさらして、キッチンペーパーで水気をとって小袋に。日付を記入して、すべて冷凍します。※山椒は少し前につくりました(^^)/(去年の今頃?ご紹介しま...
2015.11.18昨日の記事の中で、ちょっとだけ話題にしました食洗機を紹介しますね。新しくいれた食洗機は、なかなか優れものなんです。この茶色の扉は、キッチンの色に合わせて、同じメラミン板でつくったものです。もともとは、ホワイトとステンレス色があります。以前も、このタイプでしたが、扉が完全に開き、バスケットを手前に引き出すことができます。今までと違うのは、バスケットが3段あること!特に一番上の浅いバスケット...
2015.04.16鮮やかな緑の「さやえんどう」は、お弁当のいろどりにもぴったり!朝の苦手な私は、前日、塩ゆでしてタッパーにいれて保存。ゆで野菜は痛みやすいので、すぐに使った方がいいのですが…昨日、こんな風に、タッパーに並べてみました。ペーパータオルで水分をサッと拭き取って、立てて収納?保存?みなさんは、どうされているのかしら…?とおもいながら。今朝使ってみて、新たな発見!お隣同士がくっ付くことなく、お箸でつ...