2013-06-03 (Mon)✎
2013.06.02
日曜日、いかがお過ごしでしたか?
わたしは、このところバタバタしていて、
連日の睡眠不足…
午前中ず~っと寝ていて、半日つぶしちゃいました。
寝すぎたのか、エンジンがかからず、
あっという間に、今日がおしまいです。
でも、たまには休息も必要かしら?
梅雨入りした途端、晴れの日が続いていますね。
お出かけにも、家事にもありがたいですよね。
早いもので、もう6月。
水無月 です。
水無月の「無」は「無い」ではなく、
「の」にあたるといわれているそうです。
つまり「水の月」。
旧暦の水無月は、田に水を引く月だったから
という説が有力とか。
水=雨 梅雨の季節という意味ではないんですね。
むかしの日本家屋は、自然のもので作られていますよね。
木造で、障子を使って光をさえぎったりという工夫も。
隙間が多くて、風通しがよかったんです。
でも、現代、特にマンション暮らしだと、
サッシで気密性がたかく、湿気がこもりやすいわけです。
これからしばらくは、晴れた日が続きそうだけど、
もしエアコン(冷房・ドライ)を使うのなら、
使った後、30分ほど送風にしておくと、
カビ防止になるそうです。
エアコンクリーニングをお願いした業者さんが教えてくださいました。
う~ん
理想ですよね。
…でも、なかなか毎回はできないかな

日曜日、いかがお過ごしでしたか?
わたしは、このところバタバタしていて、
連日の睡眠不足…
午前中ず~っと寝ていて、半日つぶしちゃいました。
寝すぎたのか、エンジンがかからず、
あっという間に、今日がおしまいです。
でも、たまには休息も必要かしら?
梅雨入りした途端、晴れの日が続いていますね。
お出かけにも、家事にもありがたいですよね。
早いもので、もう6月。
水無月 です。
水無月の「無」は「無い」ではなく、
「の」にあたるといわれているそうです。
つまり「水の月」。
旧暦の水無月は、田に水を引く月だったから
という説が有力とか。
水=雨 梅雨の季節という意味ではないんですね。
むかしの日本家屋は、自然のもので作られていますよね。
木造で、障子を使って光をさえぎったりという工夫も。
隙間が多くて、風通しがよかったんです。
でも、現代、特にマンション暮らしだと、
サッシで気密性がたかく、湿気がこもりやすいわけです。
これからしばらくは、晴れた日が続きそうだけど、
もしエアコン(冷房・ドライ)を使うのなら、
使った後、30分ほど送風にしておくと、
カビ防止になるそうです。
エアコンクリーニングをお願いした業者さんが教えてくださいました。
う~ん
理想ですよね。
…でも、なかなか毎回はできないかな


- 関連記事
-
- 夏至 (2013/06/21)
- 芒種 (2013/06/05)
- 水無月~六月 (2013/06/03)
- いよいよ… (2013/05/31)
- 小満 (2013/05/21)
スポンサーサイト