fc2ブログ

eri colorful days   

TOP >  歳時記カレンダー >  芒種

芒種

2013.06.05

 
6月5日、 

きょうは、二十四節気のひとつ芒種です。


芒(のぎ)のある穀物、稲や麦など、

穂の出る穀物の種をまく季節ということから、

芒種と言われているそうです。

(実際の種まきは、これよりも早い時季ですね)



梅の実が青から黄色に変わり、かまきりや蛍が現れ始める頃。

うちの盆栽もどきの梅は、まだまだ青いですが…

次第に梅雨めいて、五月雨(さみだれ)の季節に入りますね。


   芒(のぎ)
 イネ科の植物の花についている針のような突起のこと。
 禾とも書きます。 漢字でのぎへんがありますよね。穂とか。



日本には、四季があるので、

衣替えや寝具の調整、季節に合わせたおうちの中のお掃除、

また夏にむけ、ラグを夏物にしたり、涼しげなインテリアにしたり、

暑さ対策ですだれをかけたりしますよね。


自分の体力、気力に余裕がないと、

そういうことを恨めしく思ったりすることも。

面倒だな…と。


でも、四季があるからこそ、

美しい景色に感動したり、肌で空気の変化を感じたり、

心豊かに過ごすことができるんですよね。


日本人でよかったな~

つくづく思います 



さて、朝が苦手な私ですが、

そろそろエンジンをかけて、家事にとりかかります!


きょうも、爽やかな一日になりそう。

素敵な日を過ごしましょうね。



d_02 ブログランキング パナー青






関連記事
スポンサーサイト



コメント






管理者にだけ表示を許可