fc2ブログ

eri colorful days   

TOP >  インテリア >  こけしを飾って

こけしを飾って

2013.06.22

きょうの東京は、久しぶりに晴れました。

梅雨とはいえ、毎日しとしと降っていると、

気持ちが滅入ってきますよね…


今朝、窓を思い切りあけて、風をとおし、

ベッドメイキング、お洗濯、

洗濯機の漂白(カビ防止)まで完了!

おかげで、もう眠くて眠くて…

それもそのはず、そろそろ日付が変わります。



きょうは、こけしのご紹介です。

仙台の親戚が、家を取り壊すことになり、

飾ってあった50個(体?)ほどのこけしを

どうしようか…ということになったんです。


わたしは、嫌いではないのでもっと欲しかったけど、

お任せで、ふたつ、送ってもらいました。

画像から伝わりますか?

古~いもので、いいあめ色になってるでしょ。

年月を経てきたからこその風合いですよね。

愛らしいでしょう?



風水では、古いものはあまりよくないらしいのですが、

わたしは、日本の伝統工芸とか、

掛け軸、屏風など、好きなんですよね。

マンション暮らしのなかに、ちょっと取り入れることで、

なんとなく癒されるんです(^.^)

日本のものは、木、紙など、自然のものからできているモノが

多いからかしら?


ぬくもりを感じますよね~



また、古いものは、飾ってあげることで、

生かされるように思うんです。


モノは、古いものに限らず、

使ってこそ、飾ってこそ、

命をもつのではないでしょうか。



このこけし、我が家に来たばかりだけど、

ずっと前から、うちにいたような…

そんな感じがします。





d_02 ブログランキング パナー青
関連記事
スポンサーサイト



No title * by ひなた猫
あら、可愛い!
穏やかで優しいお顔に、和みますねー。

左の子は、ちょっとオスマシさん、
右の子は、おっとりタイプ?
仲のいいお友達だね。

No title * by ひなた猫
たびたびお邪魔します。ちょっと質問。
洗濯機の漂白って、どうやってますか?
わたしは、お酢を使っているのですが…。

No title * by もろお えり
ひなた猫さん

コメントありがとう

うちの洗濯機は、使ってないけど衣類乾燥機能があって、ちょっと複雑。しかも最近の洗濯機は、ステンレス漕なのはいいけど、穴が小さくて中まで乾きにくいみたい。お洗濯の後、漕乾燥機能で乾かしても、何となくこの時期気になるのよね。

洗濯機の漂白(カビとり)について
むかしは、環境にやさしいEM?粉末の酵素でおとすもの(結構高かった)を使っていたけど、すすぎが大変で…何度も何度もすすいでいたの。

そのあと、洗濯機クリーナーというものをドラッグストアで買ってきたけど、それは効き目があるのかどうか…あまり実感なし。成分をみると、酸素系漂白剤なのよね。

結局、今は、塩素系漂白剤(キッチン用の100円程度のもの、キッチンハイターやキッチンブリーチ)を使ってるの。

それを洗濯機に半分近くいれ、お風呂の椅子や洗面器も入れ(一石二鳥でしょ)、お水を満水にし、さらに上ぎりぎりまでお水をたす。

そして、半日以上放置。その後、一度そのまま普通に洗濯機を回す。そのあと、白いマット類などをいれて普通にお洗濯。(すぐに衣類をあらうのが心配で)

塩素系漂白剤は強いから、扱いには気をつけなくちゃならないわよね、どこかにはねると白くなっちゃうから要注意。手にもつけたくないわよね。

でも、塩素系をつかうと、カビ臭さもなくなっていいみたい。環境にはあまりよくないけど…ごめんなさ~い m(__)m


参考になったかな?

えり

No title * by ひなた猫
さっそく丁寧なご返事、ありがとうございます。

ハイターとは…。 効きそうですね。
粗忽者のわたしは、逆ダルメシアンにならないように、
気をつけないといけません。
やってみようかなー。

コメント






管理者にだけ表示を許可

No title

あら、可愛い!
穏やかで優しいお顔に、和みますねー。

左の子は、ちょっとオスマシさん、
右の子は、おっとりタイプ?
仲のいいお友達だね。
2013-06-23 * ひなた猫 [ 編集 ]

No title

たびたびお邪魔します。ちょっと質問。
洗濯機の漂白って、どうやってますか?
わたしは、お酢を使っているのですが…。
2013-06-23 * ひなた猫 [ 編集 ]

No title

ひなた猫さん

コメントありがとう

うちの洗濯機は、使ってないけど衣類乾燥機能があって、ちょっと複雑。しかも最近の洗濯機は、ステンレス漕なのはいいけど、穴が小さくて中まで乾きにくいみたい。お洗濯の後、漕乾燥機能で乾かしても、何となくこの時期気になるのよね。

洗濯機の漂白(カビとり)について
むかしは、環境にやさしいEM?粉末の酵素でおとすもの(結構高かった)を使っていたけど、すすぎが大変で…何度も何度もすすいでいたの。

そのあと、洗濯機クリーナーというものをドラッグストアで買ってきたけど、それは効き目があるのかどうか…あまり実感なし。成分をみると、酸素系漂白剤なのよね。

結局、今は、塩素系漂白剤(キッチン用の100円程度のもの、キッチンハイターやキッチンブリーチ)を使ってるの。

それを洗濯機に半分近くいれ、お風呂の椅子や洗面器も入れ(一石二鳥でしょ)、お水を満水にし、さらに上ぎりぎりまでお水をたす。

そして、半日以上放置。その後、一度そのまま普通に洗濯機を回す。そのあと、白いマット類などをいれて普通にお洗濯。(すぐに衣類をあらうのが心配で)

塩素系漂白剤は強いから、扱いには気をつけなくちゃならないわよね、どこかにはねると白くなっちゃうから要注意。手にもつけたくないわよね。

でも、塩素系をつかうと、カビ臭さもなくなっていいみたい。環境にはあまりよくないけど…ごめんなさ~い m(__)m


参考になったかな?

えり
2013-06-23 * もろお えり [ 編集 ]

No title

さっそく丁寧なご返事、ありがとうございます。

ハイターとは…。 効きそうですね。
粗忽者のわたしは、逆ダルメシアンにならないように、
気をつけないといけません。
やってみようかなー。
2013-06-23 * ひなた猫 [ 編集 ]