2013-09-09 (Mon)✎
2013.09.09
まだまだ蒸し暑いけれど、
夜は虫の音が聞こえ始めてます
だんだん秋の気配が感じられますね。
旧暦の9月9日は 「重陽の節句」 です。
陽は奇数を表し、一桁の奇数で最も大きい9が重なる日で重陽。
別名 「菊の節句」 ですね。
古来中国では、菊は長寿を表す花。
重陽の節句では、前日の8日に、菊の花に真綿をかぶせ、
翌日、その梅雨のついた真綿で体を拭いて長寿を願うとか。
また、菊の花びらをうかべた酒をいただくこともあるのだそうです。
我が家には、この「重陽の節句」がお誕生日の人がいるもので…
よく、おめでたいと言われます。
今日は、お酒に菊の花びらを浮かべて、お祝いとしましょうか…
ちょっと過ぎてしまったけれど、
9月7日は、二十四節気のひとつ「白露」でした。
草木に白く光って見える露が下りる頃…とあります。
現代にそぐわないという声もあるでしょうね。
ただ、一年の節目節目を思い出すことは、
慌ただしい生活の中、心の余裕を与えてくれるような気がします。
これからは、心が落ち着く季節ですね。
夏の疲れも出る頃だけど、
おうちの中をスッキリさせて、
インテリアも秋らしいシックなものにかえたりして、
ゆったりとした自分の時間をつくる環境を整えたいな…
と思ってます。

まだまだ蒸し暑いけれど、
夜は虫の音が聞こえ始めてます

だんだん秋の気配が感じられますね。
旧暦の9月9日は 「重陽の節句」 です。
陽は奇数を表し、一桁の奇数で最も大きい9が重なる日で重陽。
別名 「菊の節句」 ですね。
古来中国では、菊は長寿を表す花。
重陽の節句では、前日の8日に、菊の花に真綿をかぶせ、
翌日、その梅雨のついた真綿で体を拭いて長寿を願うとか。
また、菊の花びらをうかべた酒をいただくこともあるのだそうです。
我が家には、この「重陽の節句」がお誕生日の人がいるもので…
よく、おめでたいと言われます。
今日は、お酒に菊の花びらを浮かべて、お祝いとしましょうか…
ちょっと過ぎてしまったけれど、
9月7日は、二十四節気のひとつ「白露」でした。
草木に白く光って見える露が下りる頃…とあります。
現代にそぐわないという声もあるでしょうね。
ただ、一年の節目節目を思い出すことは、
慌ただしい生活の中、心の余裕を与えてくれるような気がします。
これからは、心が落ち着く季節ですね。
夏の疲れも出る頃だけど、
おうちの中をスッキリさせて、
インテリアも秋らしいシックなものにかえたりして、
ゆったりとした自分の時間をつくる環境を整えたいな…
と思ってます。

- 関連記事
-
- 大雪 (2013/12/07)
- 霜月 ~11月 (2013/11/01)
- 祝!重陽の節句 (2013/09/09)
- 長月~9月 (2013/09/01)
- 立秋…? ひとりごと (2013/08/07)
スポンサーサイト