2013-09-25 (Wed)✎
2013.09.25
食器の収納…どうされてますか?
めいっぱい収納してしまうと、出しにくくて、
結局使わずじまいになってしまいますよね。
棚板を足すことができればいいけれど、
できない場合には、収納グッズを有効利用しましょう。
この二種類のタイプの収納ラック
どちらが機能的でしょうか?
好みの問題もありますが…

金属製のものは、
よくホームセンターやデパートで見かけるものです。
大中小あるようです。
このアクリル製?透明のものは、無印良品で購入しました(たぶん)。
これも、多少サイズの種類があったような…
でも、あまり大きいのはなかったのでは…
最近記憶が曖昧なんですよねぇ(>_<)

この二つ、素材以外の大きな違いは、
形状にありますよね。
金属のものは、下に置くものがラックの幅よりも
少し大きかったとしても、どうにか収まります。
それに対して、透明のものは、幅が決まっているので、
はみだすことはできません。
また金属のものは、足にすべり止めのゴムが付いていて、
安心ですね、
でも、透明のものは、美しいんですよね~
スッキリ見えるし、見通しがいいんですね。
私は、日常づかいのコップやマグカップの収納に、
この透明のラックを使っています。
置く面が板状なので、小さい口径のものも、
引っかかって傾くこともないんです。
なるべく、同じラックでそろえた方がキレイではありますが、
用途に応じて、使い分けるのもいいでしょう。
食器は、ラックを利用するなどして、
重ね過ぎないことがポイントです!
重ねても、せいぜい二種類の食器までです。
下になった食器が、使われずにかわいそうでしょ。
また、何枚か同じ食器がある時は、
上に置いたものばかり使ってしまうので、
ときどきローテーションしてあげると、
同じように消耗していけますよ。

食器の収納…どうされてますか?
めいっぱい収納してしまうと、出しにくくて、
結局使わずじまいになってしまいますよね。
棚板を足すことができればいいけれど、
できない場合には、収納グッズを有効利用しましょう。
この二種類のタイプの収納ラック
どちらが機能的でしょうか?
好みの問題もありますが…

金属製のものは、
よくホームセンターやデパートで見かけるものです。
大中小あるようです。
このアクリル製?透明のものは、無印良品で購入しました(たぶん)。
これも、多少サイズの種類があったような…
でも、あまり大きいのはなかったのでは…
最近記憶が曖昧なんですよねぇ(>_<)

この二つ、素材以外の大きな違いは、
形状にありますよね。
金属のものは、下に置くものがラックの幅よりも
少し大きかったとしても、どうにか収まります。
それに対して、透明のものは、幅が決まっているので、
はみだすことはできません。
また金属のものは、足にすべり止めのゴムが付いていて、
安心ですね、
でも、透明のものは、美しいんですよね~
スッキリ見えるし、見通しがいいんですね。
私は、日常づかいのコップやマグカップの収納に、
この透明のラックを使っています。
置く面が板状なので、小さい口径のものも、
引っかかって傾くこともないんです。
なるべく、同じラックでそろえた方がキレイではありますが、
用途に応じて、使い分けるのもいいでしょう。
食器は、ラックを利用するなどして、
重ね過ぎないことがポイントです!
重ねても、せいぜい二種類の食器までです。
下になった食器が、使われずにかわいそうでしょ。
また、何枚か同じ食器がある時は、
上に置いたものばかり使ってしまうので、
ときどきローテーションしてあげると、
同じように消耗していけますよ。

- 関連記事
スポンサーサイト