2013-09-26 (Thu)✎
2013.09.26
朝晩、涼しくなりましたね~
さきほどベランダに出たら、寒いくらい!
実は、この時期恒例ですが、昨日から体調を崩してダウンしてました。
気をつけないと…ね。
さて、前回の「重ね過ぎに注意」に引き続いて、
食器棚の収納ラックの使用法をもうひとつご紹介しますね。
下の画像は、お弁当箱やペットボトルホルダーを入れているところ。
金属のラックを使っています。
上は、ペットボトルホルダー、下は巾着類。
実は、この巾着類、最近よく出番があるんです。
お恥ずかしいことに、息子が朝食をとらずに登校するとき、
おにぎりやパンを持たせるので…(>_<)

ラックを入れ、その左にブックエンドを置いてます。
ブックエンドを置くことで、ペットボトルホルダーが
左側に転がるのを防いでいるんです。
本当はもっと背が高い方がいいのですが…
仕切りがあるだけで、
取り出しやすく、片付けやすく、
ストレス解消です。
日々、使いにくいと感じながら使っていることって
ありますよね?
使いにくいと感じる場所は、
改善の余地ありです。
楽しみながら、工夫してみましょうね。

朝晩、涼しくなりましたね~
さきほどベランダに出たら、寒いくらい!
実は、この時期恒例ですが、昨日から体調を崩してダウンしてました。
気をつけないと…ね。
さて、前回の「重ね過ぎに注意」に引き続いて、
食器棚の収納ラックの使用法をもうひとつご紹介しますね。
下の画像は、お弁当箱やペットボトルホルダーを入れているところ。
金属のラックを使っています。
上は、ペットボトルホルダー、下は巾着類。
実は、この巾着類、最近よく出番があるんです。
お恥ずかしいことに、息子が朝食をとらずに登校するとき、
おにぎりやパンを持たせるので…(>_<)

ラックを入れ、その左にブックエンドを置いてます。
ブックエンドを置くことで、ペットボトルホルダーが
左側に転がるのを防いでいるんです。
本当はもっと背が高い方がいいのですが…
仕切りがあるだけで、
取り出しやすく、片付けやすく、
ストレス解消です。
日々、使いにくいと感じながら使っていることって
ありますよね?
使いにくいと感じる場所は、
改善の余地ありです。
楽しみながら、工夫してみましょうね。

- 関連記事
-
- 冷蔵庫 ちっちゃいモノの整理整頓 (2013/11/28)
- ストレス解消 (2013/10/21)
- 続 重ね過ぎに注意 (2013/09/26)
- 死角を活かす② (2013/09/23)
- 死角を活かす① (2013/09/22)
スポンサーサイト