2013-11-12 (Tue)✎
2013.11.12
本格的な大掃除の前に、お片付けが必要
きょうも、散らからない生活習慣をつくるアドバイスです。
毎日届く、郵便物…
もちろん必要だと思うものは、すぐに開封しますよね。
でも、ダイレクトメールだったり、急ぎでない感じの郵便物は、
あとで読もうかな…となってしまいがち。
するとどうでしょう?
片付けると忘れるからと、その辺にちょっと置いてしまいませんか?
それが、散らかってしまう原因のひとつなんです。
そうならないために、
① 即、 要?不要?の判断をする。
不要と判断した郵便物はすぐに処分する。数を減らすことができる。
② 必要な郵便物だけど、あとで読もうと思うものは、
とりあえずボックスに入れる。⇒ あとで必ずチェック
※とりあえずボックス…
あとでチェックすべきものをひとまとめにする箱
郵便物以外にも、数日以内に解決すべきモノをまとめて
ボックスなどに立てておく。
③ とりあえずボックスに入れたものは、思い出した時に目をとおす。
不要になったモノはすぐに処分する。
④ シュレッダーは、余裕があればそのたびごとに。
忙しい時は、シュレッダーの脇にまとめておいてもいいですね。
うっかりすると、どんどん溜まってしまう郵便物。
ちょっとの意識で、
紙類に悩まされることがなくなりますよ。

本格的な大掃除の前に、お片付けが必要

きょうも、散らからない生活習慣をつくるアドバイスです。
毎日届く、郵便物…
もちろん必要だと思うものは、すぐに開封しますよね。
でも、ダイレクトメールだったり、急ぎでない感じの郵便物は、
あとで読もうかな…となってしまいがち。
するとどうでしょう?
片付けると忘れるからと、その辺にちょっと置いてしまいませんか?
それが、散らかってしまう原因のひとつなんです。
そうならないために、
① 即、 要?不要?の判断をする。
不要と判断した郵便物はすぐに処分する。数を減らすことができる。
② 必要な郵便物だけど、あとで読もうと思うものは、
とりあえずボックスに入れる。⇒ あとで必ずチェック
※とりあえずボックス…
あとでチェックすべきものをひとまとめにする箱
郵便物以外にも、数日以内に解決すべきモノをまとめて
ボックスなどに立てておく。
③ とりあえずボックスに入れたものは、思い出した時に目をとおす。
不要になったモノはすぐに処分する。
④ シュレッダーは、余裕があればそのたびごとに。
忙しい時は、シュレッダーの脇にまとめておいてもいいですね。
うっかりすると、どんどん溜まってしまう郵便物。
ちょっとの意識で、
紙類に悩まされることがなくなりますよ。

- 関連記事
-
- 初売りの誘惑 (2014/01/04)
- 気が向いたときに、5分だけ (2013/11/24)
- たまる郵便物はどうする? (2013/11/12)
- 子どもの成長にあわせて… (2013/09/24)
- チョイ置きに注意! (2013/09/20)
スポンサーサイト