2014-01-17 (Fri)✎
2013.01.16
子どもの思い出の品は、どんどん増えていきますね。
幼稚園や小学校での作品、お絵かき、作文など…。
手放そうとしても、手に取るとその時の記憶がよみがえってきて、
つい手元に置いておきたくなってしまうものです。
息子が幼い頃、一緒に選んで買った絵本を、
寝かしつけるとき、毎日のように読み聞かせしたものです。
その絵本のさいごのページに、薄く鉛筆で、
買った日のこと、読み聞かせしていた時の息子の反応など、
ほんの数行だけど、書き留めていました。
薄く鉛筆で書くというのは、いつかどなたかに譲るとき、
きれいに消すことができるように。
きのう、絵本を何冊か、赤ちゃんがいるママにプレゼントしました。
お古なので、よかったら…と一言添えて。
本当は、息子にもう一度読んでほしかったけれど、
いつになるかわからないかな、と思って。
思い出のモノをどの程度持ち続けるか。
人それぞれ、違いますよね。
私は、写真にとったり、
いくつかあるものなら、一つだけとっておくとか、
また、ときどき見直して、そろそろいいかなって思うモノは
手放すとか。そんなふうにしているんです。
絵本も、迷いながらも少しずつ手放しています。
今が大事!
そんなふうに思うようにしています。
私は、基本的にモノをため込むのはキライだし、
お部屋はスッキリしているのが好きです。
でも、思い出のモノにはストーリーがあるので、
なんでも処分すればいいとは思いません。
思い出のモノを処分する、しないを考えるより、
その前に、もっと手放すべきモノはあるのでは?
モノとの付き合い方について、
あらためて考えた日でした。

↑
ランキングに参加しています。
よかったら、クリックお願いします(^.^)
↓
子どもの思い出の品は、どんどん増えていきますね。
幼稚園や小学校での作品、お絵かき、作文など…。
手放そうとしても、手に取るとその時の記憶がよみがえってきて、
つい手元に置いておきたくなってしまうものです。
息子が幼い頃、一緒に選んで買った絵本を、
寝かしつけるとき、毎日のように読み聞かせしたものです。
その絵本のさいごのページに、薄く鉛筆で、
買った日のこと、読み聞かせしていた時の息子の反応など、
ほんの数行だけど、書き留めていました。
薄く鉛筆で書くというのは、いつかどなたかに譲るとき、
きれいに消すことができるように。
きのう、絵本を何冊か、赤ちゃんがいるママにプレゼントしました。
お古なので、よかったら…と一言添えて。
本当は、息子にもう一度読んでほしかったけれど、
いつになるかわからないかな、と思って。
思い出のモノをどの程度持ち続けるか。
人それぞれ、違いますよね。
私は、写真にとったり、
いくつかあるものなら、一つだけとっておくとか、
また、ときどき見直して、そろそろいいかなって思うモノは
手放すとか。そんなふうにしているんです。
絵本も、迷いながらも少しずつ手放しています。
今が大事!
そんなふうに思うようにしています。
私は、基本的にモノをため込むのはキライだし、
お部屋はスッキリしているのが好きです。
でも、思い出のモノにはストーリーがあるので、
なんでも処分すればいいとは思いません。
思い出のモノを処分する、しないを考えるより、
その前に、もっと手放すべきモノはあるのでは?
モノとの付き合い方について、
あらためて考えた日でした。

↑
ランキングに参加しています。
よかったら、クリックお願いします(^.^)
↓
- 関連記事
-
- ひまわりみたいに (2014/08/17)
- 残念な風景… (2014/05/31)
- こどもの絵本、どうしよう… (2014/01/17)
- もう少しの辛抱かな (2013/11/29)
- 家ってどんなところ? (2013/06/04)
スポンサーサイト
No title * by -
miki さん
ご懐妊なんですね!おめでとうございます(^^)/
ブログで書かれていましたか?
うっかり見逃していたのかしら…
予定日はいつごろですか?
わたしも、とっても嬉しいです!!
もう、絵本をよんであげているんですね。
大将さんとみきさんの赤ちゃん、ちゃんと聞いてくれてますよ。
一番寒い時期ですから、
お身体、冷やさないようにね。
ご懐妊なんですね!おめでとうございます(^^)/
ブログで書かれていましたか?
うっかり見逃していたのかしら…
予定日はいつごろですか?
わたしも、とっても嬉しいです!!
もう、絵本をよんであげているんですね。
大将さんとみきさんの赤ちゃん、ちゃんと聞いてくれてますよ。
一番寒い時期ですから、
お身体、冷やさないようにね。
Re: No title * by もろお えり
みきさん
もうすぐなんですね!!
ずっとお店のお仕事も頑張っていて、感心しました。
体調は大丈夫?
女の子、いいじゃない!(^^)!
羨ましいです。うちはもう一人っ子に決定なので(笑)
私は、勝手に女の子と思っていて、男の子だったのでビックリでした。
でも、元気に産まれてきてくれることが一番ですね。
安定期とはいえ、無理はしないように!
ブログにのせていなかったのに、コメントを公表しちゃってごめんなさい。
でも、うれしいことなので、読んだ方も喜んでくださるわよね。
もうすぐなんですね!!
ずっとお店のお仕事も頑張っていて、感心しました。
体調は大丈夫?
女の子、いいじゃない!(^^)!
羨ましいです。うちはもう一人っ子に決定なので(笑)
私は、勝手に女の子と思っていて、男の子だったのでビックリでした。
でも、元気に産まれてきてくれることが一番ですね。
安定期とはいえ、無理はしないように!
ブログにのせていなかったのに、コメントを公表しちゃってごめんなさい。
でも、うれしいことなので、読んだ方も喜んでくださるわよね。
いつか子どもに読んであげるのを夢見て(笑)
もう少しで夢が叶うのですが、その前に胎教といいつつ
読んであげています(*'▽')
えりさんがどんな本を読んであげていたのかなぁと想像して
気になっています(笑)
素敵な本だろうなー(*'▽')