2013-02-23 (Sat)✎
2013.02.23
知らなかったのは、わたしだけ???
我が家のベランダにある、日本水仙。
一月から、かわいらしいお花を楽しませてもらってます。
ときどき、切り花にして、テーブルにかざるのですが、
とってもいい香り…
テーブルにかざると、お花がよくみえるんですよね。
じ~っと眺めていたら、疑問が!
(ちょっと曲がったかな?ごめんなさい)

しろい花びらみたいなものが、本当に花びらなら、
真ん中の黄色いものはなに?
じっくり見ると、黄色い部分には、「おしべ」らしきものもあるし…
もしかして、しろい花びらみたいなのは「がく」?
気になった私は、息子と一緒にしらべてみたんです。
その結果…
やはり、白い部分は「がく」で、黄色い部分が「花びら」でした!
ちなみに、水仙は、おしべの大きさがまちまちで、
うまく種子を作れないんですって。
だから「球根」で増やすんですね~
理科の苦手なわたし。
でも、子供がいることで、いろんなことに興味をもつようになったみたい。
観察するのって、楽しい!
ひとつかしこくなりました
ところで、最近、理系人気なんですって。
そんな理系女子を「リケジョ」っていうらしい。
1クリック
ヨロシクね

知らなかったのは、わたしだけ???
我が家のベランダにある、日本水仙。
一月から、かわいらしいお花を楽しませてもらってます。
ときどき、切り花にして、テーブルにかざるのですが、
とってもいい香り…
テーブルにかざると、お花がよくみえるんですよね。
じ~っと眺めていたら、疑問が!
(ちょっと曲がったかな?ごめんなさい)


しろい花びらみたいなものが、本当に花びらなら、
真ん中の黄色いものはなに?
じっくり見ると、黄色い部分には、「おしべ」らしきものもあるし…
もしかして、しろい花びらみたいなのは「がく」?
気になった私は、息子と一緒にしらべてみたんです。
その結果…
やはり、白い部分は「がく」で、黄色い部分が「花びら」でした!
ちなみに、水仙は、おしべの大きさがまちまちで、
うまく種子を作れないんですって。
だから「球根」で増やすんですね~
理科の苦手なわたし。
でも、子供がいることで、いろんなことに興味をもつようになったみたい。
観察するのって、楽しい!
ひとつかしこくなりました

ところで、最近、理系人気なんですって。
そんな理系女子を「リケジョ」っていうらしい。
1クリック



- 関連記事
-
- ジャスミン (2013/05/01)
- レモン (2013/04/30)
- お別れ (2013/03/08)
- 覚えれば便利なもの (2013/02/27)
- お花のお勉強 (2013/02/23)
スポンサーサイト