2018-06-13 (Wed)✎
2018.06.15
食器続きの話題ですが…
お付き合いくださいませ~
先日我が家に大皿がやってきて、
この機会に食器棚の見直しもしようかと。
重い腰をあげ、気になっていながら、
お手入れしていなかったお皿のお世話をしました。
高台にざらつきがある肥前焼の中皿5枚。
テーブルに置くとき、持ち上げるとき、
いつもちょっと意識しなくてはならないような
嫌~な気の遣い方をしていたのです。
夫と「やすりをかけなきゃねぇ…」などと話してはいても
何となくいつも後回しで…(^_^;)
私、実は結構面倒くさがり屋で…。
さて、今日はやろう!と思ったとき、
そういう時に限って、やすりがない (>_<)
使いかけのやすりは処分していたので、
頂き物の爪用の小さなやすりでどうにか…
やってみました↓
ぼろぼろ花柄の部分が剥げてきて、
高台が削れているのか、
やすりだけがどんどん削れているのか?
そして何本も使ってみて、
指で触ってみたところ
どうにかツルツルまではいかないものの、
まあまあの感じに仕上がりました(^^)/
お皿5枚のお世話に
一時間くらいかかったかなぁ~
一時間も?
いいえ、たった一時間。
ごめんね!今までお世話してあげなくて。
地味な作業
でも、こういうのって結構楽しい!
気持ちが豊かになった一時間でした。
いつもどこか気になるところがある…。
お部屋も気持ちも、スッキリしたい!
よろしければ…
ランキング・いいね!・シェアなどに、ぽちっとよろしく

励みになります
またコメントもお待ちしております~
↓
- 関連記事
-
- 我が家の梅雨対策➋~アイロン (2018/06/17)
- 心華やぐフラワーアレンジメント (2018/06/16)
- 地味な作業もたまには楽しい♪ (2018/06/13)
- 大皿を迎えるために (2018/06/08)
- 素敵☆ソープディスセンサー☆に問い合わせがありました (2018/06/08)
スポンサーサイト