2020-08-13 (Thu)✎
2020.08.13
私にとって夏は、
テンションが上がる季節

あまりの暑さに、外出も億劫になりがちですが、
暑さに挑むような気持ちで頑張っています!
あの黒いサンバイザーかぶって自転車にも乗っていますよー。
ところで、 数日前ですが、
ささっと冷蔵庫の整理をしました。
家の中は涼しくて快適ですから、
お片づけもはかどります。
冷蔵庫の整理は、
食材が減ってきた時がチャンス!
庫内のお掃除が簡単です。
このたびは増えてきた調味料をチェック。
賞味期限切れ、
使う予定のないものは
思い切って処分です。
よく使う調味料は、
IHの方に、常温で置いています。
でも、冷蔵庫に入れる必要がなくても、
ものによっては冷蔵庫に。
私が使いやすいように分類しています。
↓
今回のお片づけで
中華料理の調味料だけ
100均BOXにまとめてみました。
↓
「中華調味料ボックス」を作っておけば、
あれこれ考えることもありません。
BOXごとキッチンにもっていけば
お料理の時間短縮です。
※調味料をチューブタイプにすることで
スリム化に成功♡
朝食セットとしてバターやジャムなど
かごになどにまとめている方もいらっしゃいますが、
そんな感じです☺
また、私は、
食材や調味料を他の容器に移し替えることには
こだわりません。
移し替えにこだわらない理由
・面倒
・衛生面で不安もある
・パッケージに書かれている情報がなくなる
・袋物をケースに移すことで場所をとることもある
・きりがない
…というわけで
買ってきた状態のまま
BOXで分類・収納しています。
とりあえずスッキリしませんか?
↓
ラベリングしてもいいけれど、
私がわかればいいので、
あえて何も貼っていません。
残念ながら、高さのある瓶は
BOXに入らなかったので、
紹興酒などの液体ものは、
瓶の仲間に入れたまま。
でも、慣れているので問題なしです。
日常的に、
家の中の収納を自分なりに考えて、
使いやすいよう工夫しています。
思いついたらやってみる。
やってみてダメなら
また考えればいい (^_-)-☆
お片付けは楽しい~!
- 関連記事
-
- せっせとカトラリー磨き (2023/08/14)
- 嬉しい夫からのプレゼント🔪 (2022/08/24)
- 「中華調味料BOX」を作ってみた (2020/08/13)
- お気に入りの計量カップは? (2020/08/05)
- 製氷機まわりのクリーニング (2019/09/27)
スポンサーサイト