2021-01-14 (Thu)✎
20201.01.14
もろおえりです。
先日「額縁」の防災対策について
お話しましたが、
今日は食器棚の防災対策についてです。
昨年末はバタバタ忙しく、
食器棚(コーヒーカップなどの)まで
手が回りませんでした。
そういうわけで、
今年は、お正月早々、
箱根駅伝をチラチラ観ながら…?
滑り止めシートの交換、
食器全ての手洗いを
行っておりました。
大好きな食器やグラスを
全て丁寧に洗い直すことで、
気持ちがいいだけでなく、
その食器に対する思いなどがよみがえり、
穏やかな気持ちになります。
この食器棚は、
私が中学生の頃かしら?
母が本棚にと買ってくれた「北海道民芸家具」。
ビューローやチェストと合わせ、
今も大切に使っています。
実は、
数年前、母から譲り受けたコーヒーカップもあり、
多少、重ねなくてはならない状況です💦
「この食器が全部割れたらどうしよう…」
考えちゃいますよね~。
突っ張りポールや滑り止めしシートだけでなく、
地震対策をしっかりしなくては!
という気持ちがますます強くなりましたが…
今まで、この家具にちょうどいい扉のストッパーが
なかなか見つからず、
やわらかい針金のようなものを
把手に巻いたりしていましたが、
取り外しが面倒で、
食器を使わなくなるという問題も💧
それでは、持っている意味がありません!
そこで、ようやく見つけたのが、
↓
このM型は、
引っ張ると多少広がるので、
ぴったりフィット!
上から、
スポッと引っ掛けるだけの手軽さが魅力☆彡
しかも、こだわっていた色もクリア!
茶色を見つけました~!
画像アップすると…
結構剥げてい要るのが分かりますが…😅
これなら、開閉もラクなので
食器棚を開けるのが億劫にはなりません。
作りもしっかりしているので、
とりあえず安心です。
家具の固定
滑り止めシート
扉のストッパー
今、できることはこの3点です。
食器に全て滑り止めシートをはさむのは
さすがに現実的ではありません。
これでだめなら
諦められます…(笑)
皆さんも、
防災対策を考慮して、
モノの整理収納を工夫してくださいね。
- 関連記事
-
- そのラジオ、チェックしてますか? (2021/07/19)
- 「新春福箱」美味しいフリーズドライ食品♡ (2021/01/24)
- 気になっていた食器棚の防災対策 (2021/01/14)
- 気になっていた額縁の防災対策 (2021/01/05)
- 賞味期限ギリギリ!即席煮物 (2020/12/08)
スポンサーサイト