2013-04-23 (Tue)✎
2013.04.23
毎日毎日のお洗濯。
衣類を大切にしたいと思うなら、洗濯ネットは必需品ですよね。
洗濯ネットの収納は、どうされてますか?
我が家では、濡れているネットは、まず、ステンレスの物干しに

乾いたかな?と思ったら、
こんなふうに、くるくる丸めて洗濯機の脇に。
このケースは、強力なマグネットでくっついてます。

大きさや、柄がわかるよう、
わざとファスナー部分が外側になるよう巻く 。
キチンとしすぎない程度にね
そして、奥へ行くほど大きなネットになるよう収納する。
これが、わたしのルールなんです。
最近は、〇用、△用 などと、衣類別にネットの種類も多いですね。
でも実際、どの程度違いがあるのかしら?
私は、種類を持っても、だんだん区別がつかなくなるので、
あまり色々持たない方がいいのではないかな~
と思ってます。
でも…
私、うっかり洗濯ネットの種類を増やしてしまい
いま色がごちゃごちゃしてきて、ストレスなんです。
失敗例ですね‥
つい、欲しい大きさではないのに、妥協して買ってしまったものも。
消耗したものから、サヨナラしなくては、と思っています。

ところで、洗濯機にくっつけているケースですが…
上のケースが空でしょ?
これは、下洗いするソックスなどをいれる場所なんです。
家族に知らせて、ここに入れるよう教育しました。
私のルールは、よく変更されるので、
家族はみな、覚えるのが大変そうですが…
ランキングに参加してます。
1日1クリック
ヨロシクね

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらも
ヨロシク

毎日毎日のお洗濯。
衣類を大切にしたいと思うなら、洗濯ネットは必需品ですよね。
洗濯ネットの収納は、どうされてますか?
我が家では、濡れているネットは、まず、ステンレスの物干しに


乾いたかな?と思ったら、
こんなふうに、くるくる丸めて洗濯機の脇に。
このケースは、強力なマグネットでくっついてます。

大きさや、柄がわかるよう、
わざとファスナー部分が外側になるよう巻く 。
キチンとしすぎない程度にね

そして、奥へ行くほど大きなネットになるよう収納する。
これが、わたしのルールなんです。
最近は、〇用、△用 などと、衣類別にネットの種類も多いですね。
でも実際、どの程度違いがあるのかしら?
私は、種類を持っても、だんだん区別がつかなくなるので、
あまり色々持たない方がいいのではないかな~
と思ってます。
でも…
私、うっかり洗濯ネットの種類を増やしてしまい

いま色がごちゃごちゃしてきて、ストレスなんです。
失敗例ですね‥
つい、欲しい大きさではないのに、妥協して買ってしまったものも。
消耗したものから、サヨナラしなくては、と思っています。

ところで、洗濯機にくっつけているケースですが…
上のケースが空でしょ?
これは、下洗いするソックスなどをいれる場所なんです。
家族に知らせて、ここに入れるよう教育しました。
私のルールは、よく変更されるので、
家族はみな、覚えるのが大変そうですが…

ランキングに参加してます。
1日1クリック


にほんブログ村

にほんブログ村
こちらも



- 関連記事
-
- ほんの10分で (2013/05/03)
- 夜のワックスがけ (2013/04/26)
- 洗濯ネットはどうしてる? (2013/04/23)
- ビューラーの指定席 (2013/04/21)
- 紙袋収納、見直しました! (2013/04/12)
スポンサーサイト